岡山県倉敷市連島町にある主に不登校・引きこもりの方に向けた
遠隔授業や居場所を提供する教室です。
不登校・引きこもりの方の自立、勉強、進路をサポートします。
親御さんへ
・遠隔授業
家から出にくいお子さんに遠隔授業で、最初はチャットからでも支援します。
勉強に限らず、日常の悩みについても対応します。
・教室通い(通学可能な方)
家から出られるようになったら、社会復帰に向けて、家から出て青ぞら教室に来てみることで、社会と関わる練習をします。
お子さんのペースに合わせて勉強したり、相談に乗ったり、無理なくサポートします。
<問題解決能力>
社会人になると、自分で考え、自分で答えを導き出す能力が問われます。
この能力があると、色々な場面や立場で役立ちます。
スタッフの研究職で培った経験から自分で課題を見つけ出し、
アイデアを出し、トライアンドエラーを経て、問題を解決する能力を養います。
<自分で勉強する能力>
社会人になってもあらゆる分野で勉強が必要になります。
青ぞら教室では、将来自分で勉強できるように、勉強する方法から教えます。
<働き方・生き方>
昨今、会社で働く上で「働き方改革」がよく言われていますが、これから働こうという今の子供達にも必要な考え方だと思います。
スタッフの会社員経験から、会社で働くとはどういう事か、仕事とはどういう物かを伝え、将来に向けて進路や仕事に対する考え方を学びます。
子供たちへ
学校に行きたくない。家から出るのが怖い。勉強や人間関係について行けない。将来が不安。今の生活に意味を見いだせない。いろんな不安があると思います。
でも何かを変えたいという気持ちをサポートします。
最初はチャットでお話からでもいいですよ。
学校に通うだけでない道を一緒に探しましょう。
・工業系で仕事をした経験談が聞けます。
・実践的なWordやExcelの使い方を教えます。
・将来にも使える勉強の仕方を教えます。
・「会社ってどんなところ?働くってどういうこと?」という疑問にお答えします。
スタッフ
二代目代表
ピアノ講師も務める家庭教師・塾講師。
対象科目は小学校5科目、中学校文系科目。
学習障害の児童を教えた経験有り。
理系担当スタッフ
自動車部品メーカーのエンジニア(製品設計)を13年経験。
社会人経験を踏まえて進路や生き方を教えます。
対象科目は理系科目。
うつ病経験有り。